好みの香りで癒やされよう!アロマオイルの使い方について詳しく解説

 

アロマオイルに興味はあるものの、「アロマオイルの使い方がわからない」「気軽にアロマオイルの香りを楽しむ方法ってないの?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。アロマオイルと一口にいってもその使用方法も多岐にわたるため、事前にどんな方法があるのか確認しておくことが重要です。
 
そこで今回は、アロマオイルの使い方や、目的別のおすすめ香りなどについて詳しく解説していきますので、アロマオイルのある生活に興味をお持ちの方はぜひチェックしてみてください。
 

アロマオイルとは

アロマオイルという言葉を聞いたとき、エッセンシャルオイル(精油)と捉える方がいる一方、そのほかのオイルの総称として捉える方の2つに分かれます。
 
エッセンシャルオイル(精油)とは、花や樹木から抽出された天然成分が100%含まれているオイルのことです。人工的な合成成分が含まれておらず、エッセンシャルオイル(精油)ではないオイルに比べて価格が少々高めに設定されています。一方、アロマオイルの中には人の手で作った合成成分を含んでいるタイプもあり、このようなアロマオイルはエッセンシャルオイルではないという点を理解しておきましょう。
 
 

主なアロマオイル(精油)の種類

代表的なアロマオイル(精油)として、主に以下の7つが挙げられます。
 
⦁ フローラル系:やさしくフェミニンな香り
⦁ 柑橘系(シトラス系):スッキリとした甘い香り
⦁ ハーブ系(ハーバル系):シャキッとさせてくれるさわやかな香り
⦁ 樹木系(ウッディー系):森の中にいるような温かい木の香り
⦁ スパイス系:スパイシーな鋭い香り
⦁ 樹脂系(バルサム系):甘い独特の香り
⦁ エキゾチック系(オリエンタル系):濃厚で深みのある個性的な香り
 
目的や気分に応じてこれらの香りを使い分ければ、より高いリラックス効果が期待できます。また1つの香りだけを使用するのではなく、複数の香りを組み合わせた「ブレンドオイル」もおすすめです。
 
 

【目的別】おすすめのアロマオイル(精油)

次に、おすすめのアロマオイル(精油)をご紹介します。自分の目的に合わせて使用するアロマオイル(精油)を選ぶのが重要なので、アロマオイル選びの参考にしてみてください。
 
 

リラックスしたいとき

ストレスが溜まり、気分をリラックスさせたいときは以下のような香りがおすすめです。
 
■ラベンダー
ラベンダーは、自然の中にいるような穏やかな香りが主な特徴です。鎮静作用やリラックス効果が期待でき、落ち込んだときにラベンダーの香りを使う方が多いです。
 
■ローズマリー
植物のさわやかな香りを楽しめるのがローズマリーです。沈んだ気持ちを盛り上げたり、身体を温めたりする効果に期待できます。
 
■ローマン・カモミール
ローマン・カモミールは甘いりんごのような香りです。気持ちを安定させ、ストレスやイライラの軽減に役立ちます。不眠症を改善したい、睡眠の質を向上したいときにおすすめです。
 
■イランイラン
イライラやパニックで神経がいら立っているときに、内面からほぐして気分を落ち着かせてくれます。精神の不安定さやストレスによる不眠を改善してくれます。
 
■オレンジ
子どもからお年寄まで安心して使用できるアロマオイルです。おなじみの香りですが、ホッとくつろいで安眠したいときに効果的です。パニック障害のケアにスイートオレンジが使われた臨床例もあります。
 
 

仕事や勉強に集中したいとき

勉強や仕事に集中したいときには、次のような香りをおすすめします。
 
■ベルガモット
ベルガモットは、甘くてさわやかなグリーンシトラスの香りです。鎮静作用やリフレッシュ効果が期待でき、緊張した気持ちを和らげたいときなどに適しています。
 
■ゼラニウム
ゼラニウムは、グリーンフローラルの甘くて強い香りです。精神を安定させたり、モチベーションをアップさせたりする効果が期待できます。
 
 

自信を持ちたいとき

続いて、自分に自信が持てず、前向きな気持ちになれないときにおすすめの香りをご紹介します。
 
■シダーウッド
シダーウッドは甘くてウッディーな香りです。鎮静作用と高揚作用の2つの作用があり、精神を安定させる効果が期待できます。
 
■ジャスミン
ジャスミンは濃厚で甘い香りです。鎮静作用と高揚作用があり、ホルモンバランスの乱れなどによる不安感を改善させる効果が期待できます。
 
 

アロマオイル(精油)の希釈方法

アロマオイル(精油)を使用する場合、濃度が全体の1%以下になるよう、キャリアオイルとブレンドするのが一般的です。また、敏感肌の方はその半分である0.5%以下になるまで希釈しましょう。
 
たとえば、10ml(全身マッサージ1回分)のマッサージオイルを濃度1%で作る場合、10ml (キャリアオイルの量)x 1%= 0.1mlがアロマオイル(精油)の量となります。また、アロマオイル(精油)の1滴はおよそ0.05mlであるため、この場合に使用できる量はおよそ2滴までです。
 
 

アロマオイル(精油)の使い方

アロマオイル(精油)を希釈した後は実際にアロマオイル(精油)を使って心地良い香りを楽しみましょう。主な使い方は以下の3つなので、気に入ったものがあればぜひ試してみてください。
 
 

ティッシュやハンカチにつける

アロマオイル(精油)をハンカチやティッシュにつける方法は、自宅はもちろんお出かけ先でも気軽に試せる点が魅力です。ティッシュやハンカチにアロマオイル(精油)を適量なじませ、胸ポケットに入れておくとほのかに漂う香りが楽しめます。
 
 

マグカップに垂らす

アロマオイル(精油)をマグカップに垂らすのもおすすめです。マグカップにお湯を注ぎ、エッセンシャルオイルを2~3滴ほど垂らしておくだけで好きな香りが部屋中に広がります。また、お湯から出る湯気によって加湿効果も見込めるため、冬の乾燥しやすい時期にもおすすめです。
 
 

アロマディフューザーを使用する

気軽にアロマオイル(精油)を楽しむ方法として、アロマディフューザーなどの専用グッズを使用するのもおすすめです。アロマディフューザーを使えば比較的短時間で部屋全体に心地良い香りが広がっていくため、アロマ好きの友人へのプレゼントとしてもぴったりです。
 
 

アロマオイル(精油)を使用する際に注意すること

アロマオイル(精油)は正しいやり方で使用することが重要です。以下の2点に注意しつつ、安全をたしかめたうえで楽しむようにしてください。
 
 

皮膚に直接原液をつけない

アロマオイル(精油)を原液のまま皮膚につけてしまうとお肌を傷めるおそれがあるため、事前にキャリアオイルや水などを使って希釈してから使用しましょう。万が一原液が皮膚についてしまったら、水でしっかり洗い流し、皮膚科などを受診してください。
 
 

目に入れない・飲まない

アロマオイル(精油)を口に含むのは厳禁です。万が一飲み込んでしまった場合はその場で口をすすぎ、体調が優れない場合には最寄りの病院に行きましょう。
 
また、アロマオイル(精油)が目に入らないように注意することも大切です。もし目に入ってしまったときは手でこすらずに水で洗い流し、直ちに病院で診てもらうようにしましょう。
 
 

まとめ

今回は、アロマオイル(精油)の使い方やおすすめの香りなどについて詳しく解説しました。アロマオイル(精油)の種類は多岐にわたるため、どれが自分の好みに合うのか一度チェックしてみることが重要です。また、間違った方法でアロマオイル(精油)を使ってしまうと大きなトラブルが起こってしまうので、正しい使い方を把握したうえでリラックスタイムを過ごしましょう。
 
プロによるアロマオイル(精油)のトリートメントを受けたい方は、愛川町にある「おうちサロンfresh」にお任せください。おうちサロンfreshでは、50種類以上のエッセンシャルオイルを独自にブレンドして作ったアロマオイル(精油)でトリートメントを行う「アロマリンパトリートメント」を提供しております。また、自作のアロマオイル(精油)も多数販売しており、愛川町だけでなく厚木や相模原から足を運んでくださるお客様も少なくありません。
 
アロマオイルに関するお悩みも随時受け付けておりますので、ご用命の際はお気軽にご相談ください。
 
アロマの種類・効能について詳しくはこちら 
https://fresh-aroma2022.jp/aroma2/
お悩みに合わせてアロマをブレンド!詳しくはこちら
https://fresh-aroma2022.jp/esthetic2/
お得な割引・クーポン情報はこちら
https://fresh-aroma2022.jp/campaign/campaign/